着物の各部分の名前 図で解説中!  
こんにちは!
洗える着物通販店【枠 〜waku〜】の着物アドバイザー;井上美佳と申します。

私(写真の中央)は、きもの文化検定2級取得・着付け師範の資格をもっておりまして、
日々着物で素敵になりたい女性をお手伝いさせて頂いております♪

洗える着物通販店【枠 〜waku〜】 着物アドバイザー;井上美佳

■着物の各部分の名前と、その意味を図で解説しております。

着物の各部分の名前(前から)
【袖口】両腕を通す部分のこと。標準寸法は6寸(22.7cm)です。
【袂(たもと)】両袖の外側の下部分のこと。お食事の時には注意を向けて下さい!
【袖山】袖部分のてっぺんのこと。
【肩山】肩部分のてっぺんのこと。
【掛衿(かけえり)】地衿の上に重ねて掛かっている部分です。
【掛衿山】掛け衿部分の山(≒背中心にあたる、真ん中のあたり)
【地衿(じえり)】いわゆる”衿”の全体のことです。結構長いものですよ。
【衿先】衿の先部分のこと。きちんと正面で合わせて着付けるのがポイントです。
【おくみ】着物を前で打ち合わせる(重ねる)ために必要な部分です。
【前身頃】身頃の前部分のこと。
【身八ツ口】女性の着物にある、両脇の下辺りに開いている部分のことです。
【脇】脇縫いとも言います。前身頃と後身頃の縫い目で、体の脇にきます。
【前袖(内袖)】袖の前側全体のことです。
 

着物の各部分の名前(後から)
【袖丸み】【袂(たもと)】辺りの丸みがある部分のこと。
【袖付け】両袖が身頃に縫い付いている部分のこと。
【内あげ】繰り越し部分で裾の方へずらした生地を、この辺りで縫い込みます。将来的に着物の【身丈】を伸ばしたい時には、余分に生地を縫い込んでおきます。
【繰り越し】衣紋(えもん)を抜いて着付けるために必要な、衿ぐりのこと。
【背】後身頃を合わせた、背中の縫い目のこと。
【後身頃】身頃の後ろ部分のこと。
【後袖(外袖)】袖の後ろ側全体のことです。


****************************************************************

■新商品は、ほぼ毎日入荷中です!





■着物ヘアスタイルの動画なども、配信しております

                           ⇒⇒⇒他の動画も見てみる

■公式LINEアカウントもあります♪
 ID:kimono-waku.com です。

LINEでは、お手持ちの着物や帯とのコーディネート相談を、無料
しかも画像付きで受け付けております!ご好評頂いてます☆彡

LINEの無料電話も使えますよ!

   着物通販店【枠 〜waku〜】のLINE@と友達追加ボタン


この度は、ご来店下さりありがとうございました。

洗える着物通販店【枠 〜waku〜】は、おかげさまで12年目!
 https://kimono-waku.com <PC用>
 https://kimono-waku.com/smartphone/ <スマホ用>

〒619-0232 京都府相楽郡精華町桜が丘2-18-1
      0774-51-1281(月〜金 9-17時)
      info@kimono-waku.com
      担当;井上美佳(いのうえみか)
 
 
日付 : 2008/09/18 照会 : 46898
 
次 : レビュー募集中♪